サービス内容

 

会話で世の中を豊かにする~福祉、商業、行政など様々な分野と生活者を繋ぐハブとなりながら日々、地域のちょっとした
困りごと=「御用」を承っています。 


やる蔵事例紹介「お片付け」

2021年2月2日

ベランダお片付け

ベランダ掃除のお仕事を頂いたお客さま。
今でも依頼を受けるほど、書道に精通された方です。

「ベランダをきれいにして、テーブルと椅子を置いて、
 いつかそこでお茶を飲むのが夢なんだ。
 その時はまた御用聞きさんにお願いするから、よろしくね」

そう言って笑う顔はとても優しく、
なんだかこちらまで嬉しくなってしまいました。


100円家事代行やる蔵のストーリー

2021年2月4日

インターホンの電池交換

そのお客様のご自宅に初めて訪問した時、インターホンが鳴らず、
爆音でテレビ番組が放送される中、お客様の名前を叫びながらお部屋の中に入りました。

おひとりで暮らす、高齢者の女性でした。
ご注文は電球交換で、5分100円で無事終了。

精算時、インターホンが故障していることを何気なく告げると、
その女性は思いもがけない心の内を話してくれました。

「インターホンが壊れていることは、ずっと前から知っているんだよ。
 でも、誰も直してくれないし、誰に相談したらいいかもわからないしねぇ...。
 インターホンが鳴らないから、友達が訪ねて来ても分からないと困ると思って
 それで友達に嫌われるのが怖くて、ずっと鍵を開けっ放しにしているの」

それが不安で、夜も眠れないと打ち明けてくれました。

インターホンのカバーを開けると、それは電池式。
電池を交換することで、簡単に直す事ができました。

インターホンが鳴った瞬間、お客様は私のほうを向いて大粒の涙を流されました。
手をあわせ拝むようにしながら、私に何度も何度も頭を下げ、お礼を言われました。

「ありがとう。ありがとう。これで安心してゆっくり眠れる。
 人様に迷惑かけないで暮らせる......」

電球交換がきっかけで生まれた会話から見えてきた、本当の困りごと。
それは他人から見れば何でもないような、ちょっとしたことかも知れません。
しかしご本人にとっては、とても大きな生活の困りごとになっていたのです。

これが、「やる蔵」としての活動を本格化する、始まりのストーリーでした。


御用聞き事例紹介「たすかるサービス」

2021年2月8日

100円家事代行を運営する御用聞きが生活者と一緒に作ったサービスが「たすかるサービス」です。

一言でいうと「便利屋さん」です。

パッキン交換・通販家具の組み立て・重たい家具の移動など暮らしの中で一癖ある困りごとをサポートしております。最近の人気はスマホ、PCサポートです。

くらしの「ちょっと困った」を御用聞き・たすかるサービスにてサポートさせて頂きます



TEL: 070-3228-5256
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう